お知らせNEWS

7月8月活動予定と報告 女子バスケットボール部

聖望学園高等学校 女子バスケットボール部について

女子バスケットボール部

監督  佐藤 栄祐

聖望学園高等学校女子バスケットボール部は、「自分づくり」「仲間づくり」「思い出づくり」を指導の柱にして、「バスケットボールを通じて信頼される愛される人間の育成」を目標に掲げて取り組んでいます。「やれでやるよりやるでやる」を合言葉に、緊張感のある練習の中でも絶えず笑顔で、厳しい練習も楽しんで盛り上がりながら、毎日活動しています。そんな彼女たちの明るさや活発な行動は、部活動に留まらず、学校の雰囲気も変えることになりました!これはやらされているものではなく、バスケットボールで培ったものが、彼女たち自身を動かしているからです。

私たちの活動は、単にバスケットボールだけに限らず、生活そのものに活力を与えるものだと自負しています!「自分で考え、自分で行動する。やると決めたらやり続ける。何事も最後までやり抜く。」私たちにとってバスケットボールは「人生の教科書」なのです。

<2014年度実績>

西部支部大会ベスト8

埼玉県大会(新人・関東・インターハイ)ベスト16(3年連続)

※7月19日に行われたウィンターカップ県予選ベスト8!!

部員数 3年生1人 2年生13人(マネージャー1人) 1年生14人(マネージャー1人)

合計 28人で毎日元気よく活動しています!!

4年前、部員5名、208対7で負けたチームでした。そんなチームでも「聖望学園でがんばりたい」という生徒が集まりだし現在部員数28名、「賢守即攻」「協力は強力」をテーマに、今では県大会出場は当たり前に、3年連続でベスト16までは行くものの、なかなかベスト8に辿り着けていません。でももう一息で・・・のところまで来ました。2年生主体のチームだけにまだまだですが、「限りなき挑戦と前進」をテーマに置き、来年のインターハイ・関東大会を真剣に狙って取り組んでいます!!

練習環境では、体育館のフロア1面がバスケットボール部専用になっており、毎日体育館で練習が出来ます。その他にもトレーニングやメンタルトレーニングなども導入しています。男子や中学生もいますが、あくまでメインは高校女子です!高校女子のスケジュールが最優先で計画しています。

女子バスケットボール部は本校強化指定クラブではありません。よって、入部条件は特にありませんし、実績も問いません。ただ、真剣に活動していますし、強化部同等の実績強化部同等の厳しさがあります。「3年間聖望学園で頑張る!!」という覚悟が必要です。高校でもバスケットボールを続けたい!聖望学園に興味がある!部活と勉強を両立したい!そんな生徒がいたら1度練習に参加してください!やる気・元気・雰囲気は間違いなく県内NO1のチームです。是非この夏休み、本校の体育館に来て下さい。一緒にバスケットボールを楽しみましょう!!

「聖望は顧問の佐藤に声を掛けてもらえないと入れない・・・」という噂があるようですが、そのようなことは一切ありません。「本気のやる気と覚悟」が条件です。勉強が出来なければ合格もできません。

聖望学園女子バスケットボール部は「集めた」チームではなく「生徒が集まった」チームです。

来た生徒を日常生活から見直し、基礎基本を大切にし、当たり前のことを当たり前にやれる生徒作りからチームを構築しています。気持ちさえぶれなければ、誰にでもチャンスが巡ってきます!!

1ゲーム当たり10~12人が毎回出場しています。「協力は強力」がテーマのチームですから公式戦でも多くの選手を使います。育てる・伸ばす・鍛える、それが聖望学園の指導法です。

<よくある質問・・・!?>

1、朝練はあるのか? 答え:自主練という形ではほぼ全員が行っています。強制はしていません!!

現在の様子 特選7名(2年2人1年5人)選抜10名(2年7人1年3人)

総進10名(2年4人1年6人)

過去3年の進路先 : 早稲田大学・学習院大学・成城大学・大東文化大学・日本大学・明治学院大学・明星大学・桜美林大学・日本女子体育大学・武蔵野大学・跡見女子大学・帝京平成大学・東京福祉大学・杏林大学・秋草学園短期大学・日本大学医学部付属看護学校

2、休みはあるのか? 答え:週1回必ず休みますし、月1~2回土日に休みを入れています

3、練習時間は? 答え:平日が16:00~19:00、練習終了後は1時間程度自主練の時間を設けていますが、遅くても20時には体育館から出します。土日祝が午前か午後、時期によっては2部練習をします。また練習ゲームや遠征(関東近県)にしています。

生徒がサテライト講座を受講する日は、受講していない生徒も自習室で勉強し、17時30分から練習します。

休みや練習時間ですが、他校に比べて圧倒的に時間は短く、休みが多いです。

練習の質と練習に対する取り組み方・雰囲気・集中力が違います!!

4、部活に関する費用は? 答え:練習グッズ購入で1年次に7万円弱かかります。その他は夏・冬・春の合宿費を徴収する程度です。グッズも最低限のものに収めています。

5、塾に通えるか・・・? 答え:塾に通う必要はありません。学校の勉強をしましょう。必要があれば顧問に相談して下さい。

<これから・・・>

1) オープンキャンパスが8月3日に行われます。学校のホームページから申し込んでください!!

2) 9月以降には、女子バスケットボール部独自の練習会を実施します。セレクションではありません。8月以降にこちらでアップします。

3) 中学校の先生方へ・・・。いつでも練習やゲームを承っています。連絡ください!!

4) その他、練習の見学や参加は随時行っています。その場合は必ず顧問の佐藤まで連絡ください

< 女子バスケットボールに関するすべての質問は顧問の佐藤まで必ず下さい。 >

佐 藤 栄 祐 080-1265-9701(佐藤携帯)

042-973-1500(学校)042-973-1344(体育科直通)

メール eask4234@yahoo.co.jp

夏季休業中 練習計画

曜日 時間 場所 備考
19 ウィンターカップ1次予選(深谷ビッグタートル)
20 ウィンターカップ1次予選(春日部)敗退なら13:00~練習
21 13:00~ 体育館 講習( ~ 25日)
22 休養日
23 14:00~ 体育館
24 14:00~ 体育館
25 14:00~ 体育館
26 9:00~ 体育館
27 13:00~ 体育館 保護者会(14:00~)
28 休養日
29 14:00~ 体育館 講習(~1日)
30 14:00~ 体育館
31 14:00~ 体育館 越生中学校
14:00~ 体育館
14:00~ 体育館 鴻巣中学校
9:00~ 体育館 オープンキャンパス
9:00~ 体育館
休養日
9:00~ 体育館
9:00~ 体育館
9:00~ 体育館
9(土) ~ 10(日) 長野合宿(海老名・つくば秀英・伊勢崎清明・野沢南など)
11 休養日
12(火) ~ 14(木) 全観カップ:朝霞西会場 関東近県のチームとゲーム
15 休養日
16 9:00~ 体育館
17 9:00~ 体育館
18 14:00~ 体育館 講習(~22日)
19 14:00~ 体育館
20 14:00~ 体育館
21 13:00~ 体育館 市立川越・所沢北と練習ゲーム
22 13:00~ 体育館 都立上水と練習ゲーム
23 桐蔭横浜大学9:00~(桐蔭横浜大学・日本体育大学)
24 休養日
25 9:00~ 体育館
26 9:00~ 体育館 西部支部夏季大会
27 9:00 体育館 西部支部夏季大会
28 13:00~ 体育館 西部支部夏季大会