お知らせNEWS

中学オリエンテーション合宿終了!

中学校では4/29(火)~4/30(木)の日程で、秩父にある大滝げんきプラザにおいてオリエンテーション合宿を行いました。今年度で36回を迎えるこの行事では、集団行動や奉仕についての学習、飯盒炊爨を行いました。

この合宿では、
・自己に秘められた能力を発掘し、個の結集による集団力の偉大さを知ろう!
・世界の現状と自分たちの置かれている環境を知り、奉仕する心を養おう!
・誰かのために心を込めることが、自分の喜びとなることを学ぼう!
・集団での行動が一つに揃った時に生まれる美しさと団結力を実感しよう!
・各自が課せられている役割を自覚し、役割と責任をまっとうしよう!
といった目標を掲げ、学年を超えた協調性・協力性を学び、リーダーを養い、親睦を深め、今後の学校生活において活躍する人材を育成することにあります。 

【1日目】
バスで大滝村へ移動した後、あいにくの雲空の下、開会式が行われ36回目のオリエンテーション合宿がスタートしました!

1日目の主な内容は、奉仕活動についての学習、事前学習発表会、里子支援についての学習でした。

学習会では講師の先生を招き、お話をいただきました。
里子を支援すること、海外の貧困な子供たちの現状を学ぶこと、自分たちがいかに恵まれているか、ということに改めて感謝しなければいけないと思います。

事前学習の発表会では、28グループの発表がリーダーを中心に行われました。事前準備は短期間であったにも関わらず、各班の内容は立派でした。

縦割り班ごとの夕食

奉仕についての学習を経て、1・2年生は生徒会からの里子説明、里子支援するかの討議を行いました。今年も全てのクラスで、里子支援をすることに決まりました。

【2日目】
2日目の主な内容は、ムカデ競争(作戦会議、練習、班ごとの対抗戦)、創作ダンスの練習、飯盒炊爨(カレー作り)、奉仕の学習会のまとめ(作文)でした。

ムカデ競争では、リーダーが班員をまとめ、準備から練習まで、スムーズに進めることができました。
グループごとの対抗戦を経て、最後に、聖望№1チームを決定しました。

創作ダンスでは、AKB48の『恋するフォーチュンクッキー』の振り付けを3年生のリーダーから教わり、全員がマスターできました。3年生がリーダーシップを発揮し、全員が楽しく、充実した練習ができました。3日目の発表会が楽しみです。

夕方からは飯盒炊飯。班ごとに飯盒でお米を炊いてカレーを作りました。
大自然の中、自分たちで作って食べる経験を通して、各自が仕事への責任をもって取り組めました。ここでも3年生のリーダーシップが発揮されました。

夜は礼拝が行われました。メッセージに込められた“人と人とのつながり”Seibou communityを感じ取ってほしいと思います。

【3日目】
最終日は、施設の掃除の後、創作ダンスのグループ発表・全体発表を行いました。
一人一人が周りに合わせようとしたからできた!今日のこの成功は上級生が頑張り続け、みんなで協力したからこそ!本当に素晴らしい!!

そして閉会式。
 

一人一人が“個の力の集結による集団の偉大さ”“各自の責任や役割を果たす事”“奉仕の心と他者を支援すること”など、様々な事を考え、学び取った合宿になりました。携わっていただいた関係の皆様、また施設利用を快諾して頂いた大滝げんきプラザの皆様にもあわせて厚く御礼申し上げます。